ブログ

2024年6月の記事一覧

「生徒主体の、自分たちでつくる体育祭」の開催

   過日(6月17日)、令和6年度体育祭が行われました。

 今年度の体育祭は、競技内容を変更したり、競技の準備や後片付けも生徒たちが行ったりと、例年以上に「生徒主体の、自分たちでつくる体育祭」を目指しました。
 今年度の体育祭のテーマは、「百花繚乱~今養の英雄よ 輝きの舞台へ~」です。これには「頑張った成果をたくさん出して、みんなで輝こう」の気持ちが込められているということです。生徒たちは、このテーマのとおり、これまでの準備や練習の中で、全力(ベスト)を尽くしてくれました。

 当日は、天候にも恵まれ、多くの保護者や地域、来賓の方々が応援にお越しいただきました。私は、生徒たちに開会式で次のような話をしました。
 「頑張った成果は目に見えるものばかりではありません。速く走れた、何位になった、勝った、数多く跳べたといった結果に残る、目に見える成果ばかりではありません。結果に表れない、目に見えない成果もあります。例えば、友達・仲間を応援した、励ました、チームをまとめた、競技の準備を頑張った、最後まであきらめなかったといった成果もあります。皆さんには、このような結果に表れない、目に見えない成果を大切にする人になってほしいと思います。ですので、本日は、目に見える成果も目に見えない成果も、一つでも二つでも発揮してください。」
 そして、3年生には、「本校での最後の体育祭となります。どんな状況や環境でも全力(ベスト)を尽くし、最後までやり抜くという、本校の伝統も思う存分発揮してください。」

 この言葉のとおり、生徒たちは全力プレーで、個々の生徒が多くの成果を出してくれました。今年度は例年以上に「生徒主体の、自分たちでつくる体育祭」ということで、生徒たち自身が、動き、考え、相談しなければなりませんでした。ですので、生徒たちの多くの声が聞こえてきました。学年を超えて応援する声、教え合う声、相談する声、息を合わせる声等々です。正に、「生徒主体の、自分たちでつくる体育祭」となりました。

 当日は、生徒たちに温かい御声援と拍手をいただき、誠にありがとうございました。御来校いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。

生徒主体の体育祭へ

よさこいソーラン  紅白リレー

 6月17日の体育祭に向け、「総練習」が行われました。

 今年度の体育祭は、競技内容を変更したり、競技の準備や後片付けも生徒たちが行ったりと、例年以上に生徒主体の、自分たちでつくる体育祭を目指しています。

 朝方の雨を受け、グラウンドのコンデションは良いとはいえませんでしたが、生徒個々がベストを尽くし、それぞれが成果を出していました。その成果は結果として表れる成果ばかりではなく、結果には表れない成果も含みます。
 私は何よりも生徒たちの声がよく出ていたと思います。応援する声、相談する声、教え合う声、息を合わせる声等々、これも大切な成果です。これらをしっかり生徒たちに意味付け、価値付けをしてあげるのが、我々大人(教職員)の使命と、改めて感じました。
 
 さらに、生徒主体での準備・後片付けも、自分たちでつくる体育祭の取組です。これまでは、教職員が準備や片付けをしていたところを生徒たちが行います。まだスムーズにはいきませんが、生徒たちの顔を見ると充実感が読み取れます。体育祭当日までに生徒に任せる部分と教職員主導の部分との線引きを確認し、できる限りスムーズな進行となるように取り組みます。

    体育祭当日(17日)、生徒たちは、保護者や地域の方々への日頃の感謝の気持ちも込めて競技を行います。多くの保護者や地域、関係機関の皆様の御来校を心よりお待ちしています。

最高の想い出に(3学年見学旅行)

 5月21日~24日(3泊4日)の3年生見学旅行がありました。

 初めての飛行機搭乗、集団生活であるホテルでの宿泊、高層ビルや人の多さにびっくりした見学先、自ら訪れる場所を決めた自主研修等々、貴重な経験となりました。

 出発式で、私から生徒たちに3つのことを話しました。1つ目は「健康管理」、2つ目は「決まりやルールを守る」、3つ目は「相手や周りのことを考える」の3つです。
 この4日間、生徒たちはこの3つのことを意識して取り組み、最高の想い出となる見学旅行となったと思います。

 『たかが4日間、されど4日間』(泊行事の意義)を改めて感じさせてくれた生徒たちの姿がありました。安心安全のもと、規律ある中に楽しい見学旅行となりました。

3年生から1年生へ(よさこい練習)

                                        

    本校の今年度の体育祭は6月14日(金)に行われます。
 保護者、地域及び関係機関の皆様、当日お時間の都合のつく際は、生徒たちの頑張りを御覧いただけましたら幸いです。

 体育祭の内容につきましては、コロナ禍を経て、持続可能な行事の在り方を現在教職員で検討しているところであります。今年度も新たな取組をしていきます。

 そんな中、全校競技のよさこいは、今年度も実施します。よさこいの練習のスタートは、経験のある3年生の踊る姿を1年生が見よう見まねで踊ることから始めました(2年生は現場実習中で不在でした)。3年生は少し恥ずかしそうにしながらも、経験者として立派に見本となる踊りを見せてくれました。また、1年生も真剣に取り組み、初めてとは思えないほど立派に踊っていました。

 当日は、生徒たちが勇壮に、豪快に一丸となって踊りますので、御期待ください。