学校の様子

学校祭にお越しいただきありがとうございました

令和4年度学校祭は、12月2日(金)に舞台発表・音楽発表、3日(土)に生産品販売会を行いました。今年度の舞台発表は、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者のみと制限をかけさせていただきました。生徒たちは日頃の学習の成果を発揮し、最後まで発表することができました。生産品販売会では、作業学習でお客様のことを考えながら作った製品を販売しました。また、模擬株式会社委員会で仕入れた商品なども販売しました。今年度は、学科学年ミックスでユニットを組み販売しました。こちらも保護者のみの販売会となりましたが、生徒は協力して接客や案内、販売をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

1学年現場実習

9月6日から9月14日までの期間、1学年現場実習が4ヵ所の企業で行われました。

初めての実習で不安そうな表情をしていましたが、実習の日数を重ねるにつれて、仕事の内容を覚えてできるようになりました。達成感や充実感から表情も良く現場実習を終えることができました。

今後の進路実現に向け、今回の経験を生かして働くために必要な力を身に付けてほしいと考えています。

記録的な大雨で大変な状況でしたが、快く実習を受け入れていただきありがとうございました。

 

 

2学年 宿泊研修

7月12日(火)~14日(木)の2泊3日の日程で道南(せたな町~森町~函館市)方面に宿泊研修に行ってきました。研修ではせたな町での事業所見学や就労体験を行い、充実した3日間を過ごすことができました。

 

 

体育祭

6月17日(金)に体育祭を実施しました。今年度から応援合戦が復活して応援やエールの交換を行いました。天気のすぐれない中でしたが生徒達は白熱した競技を見せてくれました。

 

 

2学年現場実習

5月16日から5月26日までの期間、2学年現場実習が全9ヵ所の企業等で行われました。

 緊張からか、数日は「行ってきます。」と声が小さめでしたが、2週目には「行ってきます!」と大きな声がたくさん聞け、充実した実習になっていることを感じることができました。

15名の生徒には今後の進路実現に向け、今回の経験を最大限に生かしてほしいと考えています。

 

 

令和4年度 対面式

4月18日対面式を行いました。在校生からは各学科についてや生徒会活動・部活動等の紹介があり、新入生からは全校生徒にむけて自己紹介を行いました。

 

 

令和4年度 入学式

令和4年度第26回入学式を4月11日(月)、本校体育館で挙行しました。窯業科4名、農業科4名、家庭総合科7名が希望に胸を膨らませて入学式に臨みました。

 

 

第25回生徒会役員選挙

12月16日に第25回生徒会役員選挙があり、20日には認証式が行われました。選挙管理委員は学校祭期間で忙しい中、選挙に関する仕事を一生懸命に行っていました。生徒会役員立候補者は、緊張しながらも自身のやる気と決意を全校生徒の前で堂々と演説をしていました。
新生徒会役員の皆さんには頑張ってほしいと思います。

 

 

学校祭にお越しいただきありがとうございました

令和3年度学校祭は、12月3日に舞台発表、4日に生産品販売会を実施しました。

 

 

 

今年度も舞台発表では、新型コロナウイルス感染症対策のため生徒だけの発表となりましたが、生徒は日頃の学習の成果を発表することができました。生産品販売会では、作業学習でお客様のことを考えながら作った生産品を販売しました。また、模擬株式会社委員会で仕入れた商品なども販売しました。保護者だけの販売会でしたが、生徒は、協力して接客をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

特別支援教育公開学習会

11月5日(金)に特別支援教育公開学習会が行われました。今年度は本校保護者対象の学習会として社会福祉法人 侑愛会 道南しょうがい者就業・生活支援センター所長の小笠一郎氏による講演会を行いました。第1部では「在学中に身につけてほしい力とは~自立した社会生活を送るために~」と題し、本校の生徒たちが卒業後安定して働くために必要な力や支援者の役割、進路先の現状などをお話しいただきました。また、第2部では事前に集約した質問内容を講師に答えていただくお悩み相談室という形式で学習会を進め、様々な生徒たちを取り巻く悩みに答えていただきました。卒業後の社会生活を知り、在学中にはどのような関わりや指導、支援が必要なのか大変ためになる講演会となりました。