北海道今金高等養護学校 公式Webサイト

 
アクセス数524178

運用指針

北海道今金高等養護学校が教育目的で運営している公式ホームページです。
内容・写真の無断掲載、営業誌への掲載をお断りします。
 こちらもご覧ください。
Copyright (C) 2014-2021
 

 新型コロナウィルス感染症の
   校内における感染状況
 学校及び道立社会教育施設に
 おけるマスクの着用について
  
 

保護者の方へ

新着情報
 

入学者選考について

令和6年度(2024年度)公立特別支援学校(高等部)入学者選考 知的障がい特別支援学校高等部第2次募集最終出願状況  (令和6年(2024年)2月29日現在)が公表されました。
こちらをご覧ください。
 

お知らせ

令和6年度 「学校見学会(10月)」の「オープンウィーク」移行について(お知らせ)

 令和6年度から毎年10月に行っておりました中学2年生対象の「学校見学会」を今年度から年3回実施しております「オープンウィーク」に置き換えることといたします。

 これまでのように、特定の日に実施すると学校行事やご家庭のご都合で参加できない等を鑑み、たくさんの方に本校に来ていただき、ご理解していただく事を目的に、年3回(各3日間)の期間を設け、「作業体験」「校内見学」「学校概要説明」等(必要に応じた)ができるようにさせていただきたいと思いますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

 

 【オープンウィーク期間】*現時点での予定です。

  ◉1回目:6月4日(火)~6日(木)9:00~15:00

  ◉2回目:9月24日(火)~26日(木)9:00~15:00   

  ◉3回目:2月18日(火)~20日(木)9:00~15:00

  *週時程(時間割)につきましては、お問い合わせください。

 

 【内容】*内容につきましてはご相談ください。

   ・作業体験(窯業科、農業科、家庭総合科)からお選びください。

   ・校内見学(寄宿舎含)

   ・学校概要説明(教育課程、費用等含)

    

 【お願い】混み合う場合がございますので、事前に学校からお問い合わせいただき調整させていただきます。

【対 象】主に中学生対象ですが、ご相談ください。

  


 
北海道今金高等養護学校いじめ防止基本方針について

 ・「学校いじめ防止基本方針」(今金高等養護学校)
 

◇ 入札結果等の公表

令和5年度北海道今金高等養護学校除雪機交換契約
 
〈一般競争入札に関する告示〉
令和5年度北海道今金高等養護学校除雪機交換契約に係る一般競争入札について

入札公告日      :令和5年9月 27日(水)
参加資格審査申請期限日:令和5年10月6日(金)
入札執行日時     :令和5年10月12日(木)午前10時00分

関係書類
1   入札の公告
1-2 仕様書
6   委任状

 

会計年度任用職員の募集について

令和5年度会計年度任用職員(学校指導員)の募集します。
募集内容について、こちらをご覧ください。
 

会計年度任用職員の募集について

令和5年度の特別専門支援員(パートタイム会計年度任用職員)を募集します。

募集内容について、こちらをご覧ください。

 

入札結果等の公表

令和4年度北海道今金高等養護学校実習用運搬車交換契約
 

〈一般競争入札に関する告示〉

令和4年度北海道今金高等養護学校実習用運搬車交換契約に係る一般競争入札について

入札公告日      :令和4年8月 22日(月)
参加資格審査申請期限日:令和4年9月2日(金)
入札執行日時     :令和4年9月9日(金)午前10時00分

関係書類
1   入札の公告
1-2 仕様書
5   委任状
 
学校の様子
12345
2024/03/12

第25回卒業証書授与式

| by 今養web管理者
令和5年度の第25回卒業証書授与式を3月1日(金)、本校体育館で挙行しました。
 たくさんのご来賓の方々や保護者の方々にお越し頂き、全校で卒業生をお祝いすることができました。
窯業科5名、農業科6名、家庭総合科4名が思い出の詰まった母校に別れを告げ、輝ける未来への新たな一歩を踏み出しました。
 

 

13:02
12345
模擬株式会社の活動記録
12345
2023/12/04

令和5年度 模擬株学習会

| by 今養web管理者

11月8日(水)に模擬株式会社学習会が行われました。今年度は、社会福祉法人函館恵愛会の喜久川三希子様、齊藤公則様、渡辺敦輝様の3名の方に講師をお願いし、全校生徒を対象にお話をいただきました。「自分達の成長のために」と題して、①函館恵愛会について、②就労継続支援と就労移行支援について、③就労継続支援A型で働くことについて、④働く上で必要なチカラについて、⑤高校生活で身に付けたいことなどについてお話をいただきました。そのなかの自分たちが成長していくための10カ条は生徒の印象に強く残ったようでした。難しいことはありませんでしたが、それを意識すること、続けていくことが大切なのだと言うことが生徒の感想から見て取れました。例えば、「だって」は言わない。いいわけだから。文句は言わないで、意見を言おう。努力はした方がよい。努力は、いつか、きっと、どこかで報われるから。とても大切なことをお話しいただきました。 

 
生徒の感想です。
○一般就労ができるように苦手なことでも最後まで取り組みたいです。(1年生)
○卒業生が頑張っていると聞いてすごいなと思いました。(1年生)
○失敗したとしても、何度もチャレンジして取り組むことを学びました。(2年生)
○10カ条の中で、「感謝の気持ちを伝えよう」と聞いて、感謝の気持ちを伝えることが苦手なので頑張ってみたいと思いました。(3年生)
○人生を楽しく過ごしていくための10カ条がとても勉強になりました。努力を続けていきます。(3年生)
○自分の失敗や先生や他の人たちからの意見や注意を素直に聞き、どうすれば良かったかを考えられるように生活していきたいと思います。(3年生)
 合わせて、本校卒業生ともオンラインでつなぎ、仕事や生活の様子を話していただきました。仕事は大変でも自分の楽しみをもち、充実した生活ぶりを報告していただきました。最後にサプライズで本校に籍を置き、この4月からJICAで中南米セントルシアに派遣されている先生ともオンラインでつなぎ、派遣国の生活や学校の現状についてもお話をいただきました。生徒は外国で頑張っている元気な姿に懐かしさをかみしめていたようでした。

08:14
12345
特色ある教育活動 地域に根ざした学校教育の創造       
共学共に学び  共創共に創造し 共生共に生きる~

地域に根ざした学校教育の創造       

基本的な柱
 〇今養版キャリアプランニング・マトリックスに基づいたキャリア教育 共に学ぶ
 〇協同学習を活用した主体的・対話的で深い学び 共に学ぶ
ワークキャリアアップ 職業人として(模擬株式会社 IMAKANE  FACTORY)   
    ○専門教科の作業学習(自学科作業、他学科作業) 共に創造する                             
   ・専門家の指導・助言(陶芸家・農家等)、高特連携による商品開発(檜山北高等学校・八雲高等学校)
    ○共通教科の作業学習(職業・家庭)~学科共通作業(環境整備、流通・サービス、食品加工)
    ○行政及び産学連携による地域一体型デュアルシステム(役場、農家・商店等) 共に学ぶ           
   ・デュアル実習Ⅰ(受注作業) ※社会貢献・流通サービス等スキルアップ実習(奉仕活動)
   ・デュアル実習Ⅱ(商工会実習)(コーススタディ) ※町内就労
    ○「現場実習」、「個別実習」共に学ぶ          
     ・1学年~「自分を知る」、「働くことを知る」現場実習(8月末~7日間)
     ・2学年~「卒後を見極める」 現場実習(5月中旬9日間)、個別実習     
  ・3学年~「決まる」前提実習(福祉的就労:2週間、一般就労:7週間)、個別実習
    ○「模擬株式会社 IMAKANE  FACTORY」  共に創造する
     ・PTAと連携して職業学科の生産・販売・作業の実施主体を模擬株式会社とし、 年2回の総会を行うと
   ともに、商品開発、仕入れ、生産と販売の計画、予算決算に至る一連の流れを実践的に学びます。  

ライフキャリアアップ 市民(町民)として
    ○基礎学力を高める「教科学習」  共に学ぶ                                
    ○生き方を学び、生きる力を育てる「生活単元学習」共に学ぶ               
    ○生活の自己管理能力を高める「生活日記」  共に生きる               
    ○地域を学ぶ「地域学習」(「今金学」を含む)共に生きる                 
    ○地域課題の解決方法を考える「地域グループワーク」共に生きる         
  ・地域イベントの企画・運営・参加
    ○生活する力を高める「寄宿舎の指導」  共に生きる
  ・身辺生活力や生活の自己管理能力、場に応じた言動、コミュニケーション力を育てます。           

地域からの手厚い支援   共に創造する

    ○特別支援学校卒業生に対する今金町就労支援事業(平成23年~)                            
    ○商工会事業による就労の枠組み作り(平成26年~)
    ○行政及び産学連携による地域一体型デュアルシステム(平成27年~)

    ○特別支援学校卒業生の就労支援並びに自立支援に関する連携協定(平成28年10月)

    ○障がい者雇用事業者連絡会(平成28年)
    ○今金町キャリア教育・職業教育研究フォーラム(学校評議員会議)(平成29年)
     ・行政担当者、企業担当者、大学教授、町議会議員、専門家、学校による共同研究