学校の様子
クアンニン教育局への贈呈品提供
先日、『クアンニン教育局』への贈呈品を提供をさせていただき、お礼状をいただきました。
先週、11月18日(土)に、北村教育部長、山城局長、相馬課長らが、ベトナムで行われました『北海道フェスティバル in ハロン 』に参加するため、を訪問されました。(鈴木知事がホタテを食べているニュースもやっていました)
その際、クアンニン教育局の方と懇談する機会があり、説明文とともに今金高等養護学校の皆さんの陶芸作品のお皿を贈呈させていただきました。
今回は、可愛らしい花柄のワンポイントの入った日本らしいお皿を選ばせて
いただきました。
これまで、アメリカ・ニュージーランド・ベトナムとの対話の場面で生徒さんの作品を友好記念品として活用させていただき、北海道との国際交流に大きなお力添えをいただいております。
国際交流のホームページにも掲載いたしました。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/a0008/intl2/report.html
エデュケーション・ニュージーランドへの贈呈品提供
先日、『エデュケーション・ニュージーランド』への贈呈品を提供をさせていただき、お礼状をいただきました。
留学促進や世界各国の教育機関と連携をおこなっている『エデュケーション・ニュージーランド』というニュージーランドの独立政府機関の方が来庁されました。
アジア局長のベン・バロウズ氏へ説明文とともに陶芸作品のお皿を贈呈させていただきました。
今回は、夏らしい涼しげな色の釉薬を使ったお皿を選ばせていただきました。
文書入力スピード認定試験を実施しました
今年度より、本校ではパソコン検定を受験できるようになりました。生徒に受験を勧めるためにはまず、どんな試験なのかを先生方が把握していなければなりません。自己研鑽、スキルアップもかねて先生方が検定試験に挑戦しました。
10月検定より生徒にも受験者を募りたいと思います!
令和5年度 体育祭
6月16日(金)に令和5年度体育祭が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策の緩和により、来賓・保護者等の皆様にご来場いただいての実施となりました。今年も学年種目・リレー等熱い戦いが繰り広げられました。生徒一人一人が練習の成果を発揮し、チーム一丸となって取り組みました。今年は白組が優勝、赤組が準優勝で幕を閉じました。
ミルトン・アカデミーへの贈呈品提供
先日、ミルトン・アカデミーへの贈呈品を提供をさせていただき、お礼状をいただきました。
アメリカ・マサチューセッツ州のミルトン・アカデミーの学務部⻑であるヘザー・サグル-さんへ、説明⽂とともに贈呈させていただきました。
⽣徒さん制作の美しい作品にとても感動し、感謝されていました。これから本格的にスタートするミルトン・アカデミーと北海道の学校との国際交流に、⼤きなお⼒添えをいただくことができました。
対面式
4月19日対面式を行いました。在校生から学科についてや生徒会活動・部活動等の紹介があり、新入生は全校生徒にむけて自己紹介を行いました。また今年度から交流活動としてゲームも行いました。
令和5年度 入学式
令和5年度第27回入学式を4月11日(火)、本校体育館で挙行しました。窯業科6名、農業科6名、家庭総合科5名が希望に胸を膨らませて入学式に臨みました。
卒業式
令和4年度の第24回卒業証書授与式を3月3日(金)、本校体育館で挙行しました。
新型コロナウイルス感染症対策も緩和され、全校で卒業生をお祝いすることができました。
窯業科9名、農業科9名、家庭総合科9名が思い出の詰まった母校に別れを告げ、輝ける未来への新たな一歩を踏み出しました。
日本語入力スピード認定試験を実施しました
2月16日(木) 本校で初めてパソコン関係の検定試験を実施しました。
検定内容は、10分間で入力できた文字数に応じて認定級が取得できるというものになります。結果は以下のとおりとなりました。
準1級 1名 準2級 5名 3級 6名
4級 3名 5級 6名
検定試験の様子 朝練の様子
こども園滑り台作成
2月7日に認定こども園いまかねで園児のために雪の滑り台を作成しました。1学年12名と教員で大きな雪山2つを利用して、階段付きの滑り台を完成させました。園児たちが元気に遊ぶ姿を見て、作業の達成感を感じることができました。
北海道今金高等養護学校が教育目的で運営している公式ホームページです。
内容・写真の無断掲載、営業誌への掲載をお断りします。
こちらもご覧ください。
Copyright (C) 2014-2023
学校及び道立社会教育施設に
おけるマスクの着用について