学校の様子
学校祭にお越しいただきありがとうございました
令和3年度学校祭は、12月3日に舞台発表、4日に生産品販売会を実施しました。
今年度も舞台発表では、新型コロナウイルス感染症対策のため生徒だけの発表となりましたが、生徒は日頃の学習の成果を発表することができました。生産品販売会では、作業学習でお客様のことを考えながら作った生産品を販売しました。また、模擬株式会社委員会で仕入れた商品なども販売しました。保護者だけの販売会でしたが、生徒は、協力して接客をすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
特別支援教育公開学習会
11月5日(金)に特別支援教育公開学習会が行われました。今年度は本校保護者対象の学習会として社会福祉法人 侑愛会 道南しょうがい者就業・生活支援センター所長の小笠一郎氏による講演会を行いました。第1部では「在学中に身につけてほしい力とは~自立した社会生活を送るために~」と題し、本校の生徒たちが卒業後安定して働くために必要な力や支援者の役割、進路先の現状などをお話しいただきました。また、第2部では事前に集約した質問内容を講師に答えていただくお悩み相談室という形式で学習会を進め、様々な生徒たちを取り巻く悩みに答えていただきました。卒業後の社会生活を知り、在学中にはどのような関わりや指導、支援が必要なのか大変ためになる講演会となりました。
1学年社会見学
10月6日(水)に1学年社会見学が行われ、今年度は八雲シンフォニーとハローワークやくもに行ってきました。八雲シンフォニーでは、パン工房やレストラン、グループホームなど様々な場所を見学することができました。また、ハローワークやくもでは、働くうえで大切なことなどについて学ぶことができました。説明を真剣に聞き、一生懸命メモをとる姿が見られました。
体育祭
6月18日(金)に令和3年度体育祭が実施されました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策により、無観客での実施となりました。2年ぶりの開催となりましたが、今年も熱い戦いが繰り広げられました。感染症対策を行いながら、生徒一人一人が練習の成果を発揮し、チーム一丸となって取り組みました。今年は紅組が優勝、白組が準優勝で幕を閉じました。来年度こそは、保護者の方の応援を受けながら、盛大に開催できることを願っています。
合同花壇整備
6月8日、今金小学校前の花壇に行き、草花苗を植えました。数日前に下準備として除草や土起こし、堆肥をまいたり、肥料をまいたいりしました。今回は、ベコニアやインパチェンスなど数種類の花を農業科3年生で協力しながら植えました。例年、桧山北高と合同で行っていましたが、新型コロナウイルス感染症対策の関係で本校単独での実施となりました。
北海道今金高等養護学校が教育目的で運営している公式ホームページです。
内容・写真の無断掲載、営業誌への掲載をお断りします。
こちらもご覧ください。
Copyright (C) 2014-2023
学校及び道立社会教育施設に
おけるマスクの着用について